Home > Treo650 Archive
Treo650 Archive
電波?
出張で京都方面にいっていました。
前から気になっていたので、Treo650で激写してきました。
京都駅新幹線ホームの階段のところです。
いつも「ゆんゆん」と読んでしまい電波が飛び交っているように感じてしまうのですが(わからいない人にはわからない表現ですねw)、ちゃんと「シャムシャム」と振り仮名が振ってあります。
響き的には東南アジアっぽいのですが、どんな意味なんでしょう?
でもやっぱり「ゆんゆん」と読んじゃうんですが。
(ところでこのエントリーはもともとTreo650(VarsaMail)+W31Tで初めてのモブログ投稿だったのですが、見事に文字化けしてしまっていました。文字コードの関係でしょうか?今度は別のメーラーで挑戦してみます。)
Treo650とW31TのBluetooth接続についてはまた別の機会に。
- Comments: 1
- Trackbacks (Close): 0
Treo650 ROMアップデート
PalmOneからTreo650のUpdaterがリリースされています。
Treo 650 Updater 1.13 (Unlocked GSM version)
Treo650にはいくつかバージョン違いがあって、特定のキャリアー限定のと(Sprint版とか)、自分でキャリアーを選択できるものがあるようです(これをUnlocked GSM版というらしい)。
僕が買ったのはUnlocked GSM版で、PalmOneのロゴが入っています。最初購入するときはいろんなバージョンがあることがよくわかってなくて結構悩みました。
でアップデートですが、ファイルを落としてきて解凍してSetupファイルを実行してHotSyncでOK。のはずがそうはうまくいかないようです。
対策としてSD経由の手動で行う方法が紹介されています(ココを参考にさせてもらいました。あとココも)。
実際の手順としては、
- まず準備としてTreo650本体メモリーに15MBの空きが必要。僕の場合まだ何もアプリケーションやデータを入れていない状態だったので、完全なクリーンアップデートでした。
- アップデーターを起動。
- 起動中にインストールフォルダ内に出てくるファイルをコピーしておく。
- アップデーターは途中にエラーで終了。この時点でインストールフォルダ内に現れていたファイルも消える。
- コピーしておいたファイルをSDに入れる。
- SDをTreo650に挿してファイルを本体にコピー。
- Homeに新しくアイコンが3つできているので、「D.C.」とかいてあるアイコンをTap。
- アップデート開始。
アップデート終了後確認してみると、無事1.13になっていました。
自動アップデートがうまくいかないのはアップデーターのバグなんでしょうか。おかげで手間が増えましたけど、それはそれで楽しめたのでよしとしましょう。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
PalmDeskTopの日本語化(2)
気を取り直して、今のところスタンダードと思われる、PalmOneのサイトから落としたPDT4.1.4に日本語化パッチを当てることにしました。
(情報源:palmOne Tungsten 総合掲示板・別館)
これでようやくPalmDeskTopの日本語化ができました。
(はじめからこの方法でしておけばいいのにという話ではありますが…)
いまのところの気になっている点は、
- 1.Photoの同期ができない
- 2.バックアップがうまくいっていない
- 3.PC側のHotSyncのLogが文字化けしている
の3点があります。
1はPDT側の名称が「Palm Photo」なのに対してTreo650側は「Media」となっているので、Treo650の仕様が通常のPalm機と異なっているためと思われます。名称を統一できれば同期できるんじゃないかと思いますが、方法は???。
2はよくわかりません。Explorerでみると、一度はバックアップしている(ファイルがある)ので完全にNGではないと思うのですが、毎回のHotSyncではバックアップではエラーになってしまいます。
3もよくわかりません。多分レジストリを適当にいじれば解決できるんじゃないかとは思うんですが、下手にさわっておかしくなると困るのとPalm本体のLogは日本語表示できているので、あまり気にしないことにします。
とにかく日本語表示で使えるようになったので、これからいろいろ試していきます。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > Treo650 Archive
- Search
- Feeds
- Meta